
こんにちは!まきです😃
次男のお尻の穴の上に小さなくぼみを発見したとき、とても不安になりました。
検索して出てくることは、とても不安になることばかり😫
同じようにお悩みのママへ、少しでもお役に立てれば嬉しいです。
生後1ヶ月でお尻のくぼみを発見
1ヶ月検診の二日前。
いつもどおりオムツ替えをしていた私。
すると隣から主人が「おしりの穴の上になんかない!?」と言ってきました。
これなんか悪い病気とか?全然気づかなかった・・・
毎日何回もオムツ替えをしていたのに、全然気が付かなかった私。
まさかそんなことになっているとは、考え付きもしませんでした。
オムツ替えをするときに拭くおしりの穴よりは、1〜2センチほど上にくぼみがありました。
次男はオムツ替えをするたびに、少しだけウンチが出ている子だったのでさらに不安になりました。
もしかして、この穴からウンチ出てるとか!?
とりあえず検索してみると・・・
「二分脊椎症」という病名が。
本来神経管の中におさまっているはずの神経が、何らかの原因で腰椎や仙椎付近に飛び出してきているという病気。
先天性奇形の中でも頻度の高い疾患とのこと。
おしりの穴の上のくぼみとこの神経が繋がっている可能性があるんですね。
その場合は、歩行困難・排尿障害・排便障害などを伴うとあります。
まだ小さな新生児なのに、健康だと思っていたのに、どうしてもっと早く気づいてあげられなかったんだろうととても悲しくなりました・・・
くぼみの底が見える場合は問題ないと書いてありますが、私には底が見えずとても深いくぼみに感じられました😣
とりあえず1ヶ月検診で産婦人科の先生に相談してみることにしました!
先生は「よくあるくぼみだと思うけど、心配なら小児科でみてもらって^_^」と。
深いけど〜(*_*)小児科でみてもらおう!!
ということで、帰宅後すぐに小児科の予約を取りました。
小児科を受診
小児科の予約の際に、おしりの穴の上にくぼみがあると言っていたので、先生もいつもより緊張!?してしっかりと診てくださいました。
肛門との距離も近い。
炎症や黒っぽくもないし、皮膚もきれい。
脊椎の病気を疑う場合は、もう少し肛門との距離があるし、底が見えないんだよね。
少しでも脊椎の病気の可能性があれば、MRIとかするけど、これなら大丈夫だよ!!
私にはくぼみの底は見えなかったけど、先生には見えるんだ!
結局MRIやエコーをする必要もないとの見解でした。
くぼみに排泄物などがたまってしまわないように、清潔に保つことだけ気をつければいいとのこと。
くぼみの底が見えないと思っていましたが、ぐっと広げてみると見えました!
でもまだちょっと心配だったので、生後2ヶ月の予防接種のときに別の小児科の先生にも相談してみました。
小児外科の先生です。
念のため4ヶ月検診で、先生にみてもらってね。
たぶんそのうち目立たないくらい小さくなるよ!
このくぼみが小さくなるのかな〜
けっこう大きいと思うけど・・・
まだ不安はありましたが、2人の先生から大きな病気の心配はないと言われたのでほっとしました。
4ヶ月検診の際も先生に診てもらい、くぼみはあるけれど問題ないと言われました😃
1歳になった現在は
問題ないと先生に言われ、すっかりおしりの穴の上のくぼみのことを忘れてしまっていた私。
1歳になり久しぶりにお尻を見てみると・・・
本当にくぼみが小さくなっていました!!
新生児のお尻に対してはとても大きく感じたくぼみですが、今はくぼみがあったと知らなければ気づかないくらい小さくなっています😃
新生児のときに毎回出ていたウンチも、今は1日2回と規則的です。
ウンチが毎回少し出ていたのは、ただ赤ちゃんだったからでした。
新生児のときは本当に心配しましたが、元気に育ってくれて本当に良かったです。
次男が小学生くらいになったら、おしりのくぼみのことをからかわれたりしないように、本人にも伝えないといけないな・・・とか考えていたのですが、本人でもよくわからないだろうなと思うほど小さなくぼみになりました。
まして他人が気づくことは、ほぼないだろうと思います(*´∀`)
もし赤ちゃんのおしりの穴の上にくぼみがある!と気づいたら、ぜひ小児科で診てもらうことをオススメします。
次男のように何事もなく経過することもありますが、くぼみの底が見えるかどうかお医者さんに診てもらいましょう。
MRIなどの検査をすることを考えると早めの対応が何よりも大切です!
まとめ
- 赤ちゃんのおしりの穴の上にくぼみがあるのは先天性皮膚洞
- まれに脊椎の病気である可能性がある
- 小児科を受診して、MRIなどの検査が必要か聞いてみよう!
赤ちゃんのお尻の穴の上にくぼみがある、心配だというママへ少しでもお役に立てれば幸いです。