
こんにちは!まきです😃
初産でいろんな経験談ってを聞けばきくほど、とても不安になりますよね。
いっそ帝王切開が楽なんじゃと思ったり…
そんなわけないんですけど😣
不安でいっぱいだった私が毎日ちょっと運動していたら、4時間というスピード安産だったので、その方法をご紹介します。
ちなみに私はとても運動嫌いで、体が硬いんです…
だからこそ難産になりそうという予感がありました。
安定期に入ってから始めたのが、安産体操とマタニティヨガでした。
ほぼ毎日運動した結果、安産で長男を産むことができました。
毎日働いているマタニティママでも、ちょっと時間を作ればできるので「少しでも楽に生みたい!!」というママに読んでもらえると幸いです。
友達にもオススメしたら、「ほんとにあの本教えてもらって良かったよ〜♡」と言ってもらえました。
自宅でDVDを見ながらやったマタニティヨガについてはこちらの記事でご紹介しています😃
もう臨月😫という方にも、出産当日でも、安産になるためにできることがありますよ!!
安産で生みたいなら絶対読んでおくべき本!
安産になるために、何をすればいいのかと色々探して出会った本が「安産力を高める骨盤ケア」です。
ちょっと古い本なのかも?と表紙を見て思ったりしましたが、読んでみるととても充実した内容で、医学的にも納得できる内容です。
アマゾンのレビューも高いので読んでみてくださいね(・∀・)
助産師さんが経験に基づいて書いたものです。
安産のためには、骨盤の形がきちんと整っていること、それを維持するためにの筋力や靭帯が鍛えられていることが、とても大切なのです。
この本を信じて、運動してみよう!
体が硬いだけでなく、ヒールの靴を履くと右の腰が痛くなり、体ゆがんでそうと感じていた私。
この本を読んで初めて、恥骨が出っ張っていることにも気づきました。
本を読めば、陣痛に不安のあるママなら「このままじゃいかん!!」と思うはずです。
骨盤ケア
この本はタイトルどおり、「骨盤ケア」がメインです。
- 骨盤を支える
- 内臓や子宮を上げる
- 骨盤や筋肉を整える
という3原則でケアします。
その時に必要なのがさらし。
と、よく分からなかったので、アマゾンで購入しました。
このような10メートルくらいのさらしも、本と一緒に購入することをオススメします!
さらしを使った基本の骨盤ケアだけを行うのに5〜10分くらいです。
あとは妊娠初期・中期・後期とそれぞれの時期に合わせた骨盤ケアがのっています。
「きつい日は基本のケアだけすればいい」という感じで、やりました😃
陣痛が始まってからもできる骨盤ケア
この本には、陣痛が始まってからもできる骨盤ケアが書いてあります。
産院で出会った難産だったママ達の共通点として、「痛くて動けない・寝たきり」ということを感じました。
本でも、陣痛中も体を動かすことが大切と書いてあります。
私はこれだけは外せない3つの「安産体操」を、激痛になるまでずっとやっていました。
そんな体操痛くてできない〜!!となる頃には、けっこうお産が進んでいました。
陣痛が始まっても「安産体操」をやらなきゃ!と体操することで、変な緊張がありません。
やるべきことがあった方が、気もそれます。
「痛い、痛い」と座ったり、寝転がったりしていなくて本当に良かったです。
骨盤ケアを実践した感想
一言で言えば、「この本を読んで、運動して本当に良かった!!」です😃
体が硬くて不安になったことで、この本に出会えたことに感謝しています。
もし体が柔らかいとしても、産道や骨盤がゆがんでいれば難産になるんです。
この前友人が出産したのですが、「この本いいよ」と勧めたのに実践しなかったそうで…
かなり難産でほんとにきつかった😫と言っていました。
体が柔らかく運動神経もいいんですが、体に左右差がけっこうある子でした。
きっと骨盤がよがんでいたんだろうと思います…
この記事を読んでくださったママさんが、少しでも楽なお産ができるように心からオススメできる本です!!
安産でももちろん痛みはありますが、どうせなら陣痛の時間は短いほうがいいですよね!
そして安産体操をすることで、助産師さんから「初産とは思えない!!」と言われるくらい、ぐんぐんとお産が進みます。
「本当に効果があるのかな」と思いながらも始めた骨盤ケア。
出産が終わってみると、効果があったとしか思えない、全ての妊婦さんにオススメしたいものでした。
一人目が難産で、二人目の出産がこわい…というママにもぜひ😃
安産のために運動したい!というママにこちらもオススメです😃