
こんにちは!歯科医師ママのまきです😃
3歳児検診でまだオムツだった長男が、3歳5ヶ月となりやっと日中はパンツで過ごせるようになりました!!
3歳時検診から4ヶ月で、とても成長したな〜と感じます。
この4月から年少さんになり、オムツの子が少ないと自覚したことが長男のやる気をアップさせてくれたようです。
2歳でトイレトレーニングが進まないと、みんなもうオムツ卒業してるのに・・・
とイライラしてしまうと思います😫
特に男の子はトイトレが進まないと聞きます。
どうしたらトイトレが進むの?このまま3歳になっちゃうよ!!というママに長男のトイトレが参考になれば幸いです。
目次
トイレに行きたいと教えてくれない長男2歳のころ
長男は1歳のころ保育園、2歳からは幼稚園に通っています。
1歳半くらいから保育園ではトイレに行っていました。
でも一度もおしっこが出たことがありません・・・笑
1歳でもトイレでできる子はできるので、ほんとに焦ります😰
幼稚園に行きだし、2歳から3歳にかけてお兄さん・お姉さんパンツの子がたくさん出てきました。
11月生まれの長男は同じクラスの中では月齢が小さい方で、先生達もゆっくりでいいよ〜という感じでオムツのまま3歳を迎えてしまいました。
トイレの間隔が長いので、幼稚園でトイレに誘われてもなかなか出さなかったようです笑
家でもトイレに座りはしますが「出ないね〜」とすぐ言うので、私も諦めモードでした。
いろんな言葉を話し屁理屈も言えるのに、なんでトイレに行きたいと言わないのか・・・
しかも、おしっこが出たとも言わない・・・
「おしっこしたい感覚が分からない病気!?」と思ったこともありました。
3歳1ヶ月でお兄さんパンツに!!
おしっこの間隔が長いことから、「幼稚園ではお兄さんパンツで過ごしてみたら」と先生に言っていただけました。
長男自身もとても不思議そうでしたが、パンツになることは嬉しかったようでルンルンしていました。
初日はトイレに間に合いませんでした。
でも2日目には、トイレでおしっこすることができたんです!!
3歳になったときが寒い時期で、家でパンツで過ごさせるのを面倒に感じてオムツにしていました😫
めんどくさがりの私のせいですね・・・
いきなりパンツを履かせれば、意外と子供も覚悟を決めてトイレができるようになるのでしょう。
トイトレの方法として、いきなりパンツを履かせるというのを見たことはありました。
でも1回もトイレで出たことない状態で、パンツを履かせる勇気がありませんでした😰
この本をパラっと読みましたが、下の子もいるしな〜めんどくさいな〜とためらっていたんです。
でもやっぱり、子供はやればできるんですよね♪
こちらの本も参考になりました😃
Go!Go!トイレトレーニング みんなのおむつ卒業を応援します! (主婦の友生活シリーズ)
3歳3ヶ月でトイレに踏み台を購入♪
3歳3ヶ月になり、季節も暖かくなってきたので私も本気を出すことに笑
ちょっと高いけれど、しっかりした踏み台を購入したんです😃
詳しくはこちらの記事をご覧ください↓
購入した踏み台はこちら
約2ヶ月使用していますが、まったく問題なく長男が使っています。
次男もたまにトイレの雰囲気を味わっています笑
この踏み台がトイレにやってきて、長男の家でのトイトレはかなり進みました!
やっぱり足が不安定だと、出るものも出なかったのか・・・
踏み台にきちっと足が載せられるのが、ポイントです♪
外出先でトイレに行きたいと言えるように
1日に2回くらいは家でもトイレでおしっこができるようになった頃。
3歳4ヶ月くらいです。
外出先のイオンで、「トイレに行きたい!」と初めて長男が言いました。
トイレに連れていくと、本当にオムツにはおしっこが出ておらずトイレでおしっこすることができました😃
こうして大人がトイレに誘わなくても、おしっこの予告をできるようになったのでした。
3歳5ヶ月で日中パンツ生活に
3歳5ヶ月で年少さんになりました。
先生から「そろそろ1日中パンツで過ごせるんじゃない?」と言われました。
と思いましたが、がんばって〜と応援しました。
こういうとき、若くてきれいな先生からの応援はすごく効きます笑
男の子ならではでしょうか😃
行き帰りのバスも、幼稚園の生活もすべてパンツで過ごせるようになって今2日が経ちました。
うんちはトイレでしたことがないので、家に帰ってきてオムツでしています。
でもとても成長したな〜と感じました。
うんち問題は残っていますが、おしっこだけでもできるようになり一安心です😉
まとめ
- 2歳で1回もトイレができなくても、3歳でなんとかなる!
- 家のトイレには踏み台を買って、子供のやる気アップ♪
- 幼稚園や保育園の先生から応援してもらえると、すごいやる気😃
周りの子がトイトレに成功していくと焦ってしまいますよね。
でも3歳になれば言葉もしっかり伝わるので、トイトレが進みだしたら早いです!!
お子さんのトイトレが成功することを祈っています。
Go!Go!トイレトレーニング みんなのおむつ卒業を応援します! (主婦の友生活シリーズ)
オススメの記事はこちらです!