
ドアの指はさみ防止におすすめの賃貸でも使えるフィンガーアラートについて、3年間使用して感じるメリット・デメリットをご紹介します!
歯科医師ママのまきです😃
ドアの蝶番部分で赤ちゃんや子供の指を挟みそうになった事はありませんか?
長男が6ヶ月の時、私はドアの蝶番部分で長男の指を挟んでしまいました😵
突然すごく泣いた長男…
手をよく見ると、指が赤くなっていました…
長男の指を挟んだこと自体に、すぐに気づかなかった自分にとても腹が立ちました(/ _ ; )
子供はどこでも触りますし、手や指がすごく小さくて、まさかということが誰にでも起こると思います。
そのような事故を防止するために、フィンガーアラートをドアの蝶番部分に設置することをオススメします😊
目次
賃貸でもできるドアの指はさみ防止にはこれ!
オススメはフィンガーアラート
指はさみ防止のために、フィンガーアラートを購入しました。
接着剤でドアの丁番部分にくっつきます。
透明な弾力性のある素材で、触ってもぶつかっても安全です。
3年ほど使っていますが、全く剥がれたり壊れたりする事はありません。
かなり強力な接着テープのようです😃
なので、設置するときに貼り間違えると大変なことになります…
できれば、大人2人で設置することがおすすめです。
うちはフィンガーアラートを貼りたい位置に、鉛筆で印を付けてから貼り付けました。
フィンガーアラートの長さが120、150、180cmと3種類売られていますが、120cmを購入しました😃
子供が小さいうちは、120cmで特に問題なく使えています。
マスキングテープを使うことで賃貸でも安心
強力な接着テープなので、そのまま貼ってしまうと賃貸で剥がすときにダメかもしれません😥
そこで、マスキングテープを使いましょう!!
マスキングテープを接着したい場所に先に貼ります。
そして、マスキングテープの上にフィンガーアラートを設置します。
危険防止グッズの他にも、壁に貼りたいものは、マスキングテープを先に貼った上に貼るとはがしやすくなるため賃貸でも使えるようになります♪
ちなみに押しピンを刺す前にマスキングテープを貼ると、押しピンの穴を小さくできますよ😃
ドアのロックも合わせて使うとより安心
フィンガーアラートは蝶番部分の危険防止に使いますが、ドアの指はさみ防止には、ドアロックも合わせて使うとより安心です😊
ドアロックのオススメについては、こちらの記事をご覧ください。
これも賃貸でも使うことができるオススメのドアロックです。
3個購入して、毎日1回は使っています😃
フィンガーアラートのメリット
フィンガーアラートのメリットは、どう考えてもドアの丁番部分に指が挟まりようがない点です😃
子供がどんなにドアの隙間に指を突っ込もうとしても、しっかりとフィンガーアラートが守ってくれます。
私がわりと強めに押しても、あまり変形しないくらいしっかりした素材です。
フィンガーアラートの素材がしっかりしているため、指で押したりしても子供や赤ちゃんの指が隙間に入るという事はありえないです。
フィンガーアラートのデメリット
高価である
フィンガーアラートは、4600円ほどで購入しました。
ただの指はさみ防止グッズとしては、ちょっと高いんじゃないかなと思いましたが、3年使ってみてとても役に立っているな〜と感じます。
しっかりした作りで、壊れたり取れてきたりすることもありません。
赤ちゃんの時に設置すれば、指はさみ防止として、子供が小さい間十分に活躍すると思います😃
うちではよく使うドア2カ所に設置しています。
合計9000円ほどで、5年使ったとすると、1年で2000円もかかりませんね😃
フィンガーアラートの安心感を考えれば、それくらいの出費は許容範囲です♪
フィンガーアラートの上から物を入れると取ることが難しい
フィンガーアラートは、地面から5ミリ程度離して設置しています。
これは、ぴったり床に着けてしまうとドアの開閉時にたわんで床とすれることがあるからのようです。
フィンガーアラートとドアの蝶番の隙間に、子供がおもちゃなどを入れてしまうと、ゴミの隙間から取る事はおそらくできません。
ついこの前、この隙間におもちゃ入れてもいい?と長男が聞いてきました😅
と説明しました。
背が100センチを越えた長男は、120センチのフィンガーアラートの1番上が見えるようになってきたんですね〜(。-∀-)
おもちゃをこれからも入れないでくれ!と願うばかりです。
自作・100均のドア指はさみ防止グッズとの比較
赤ちゃんの時も、フィンガーアラートを買ってよかったと思うことが何回もありました。
でも最近長男と次男が2人で家中を走り回るようになり、さらにフィンガーアラートがあってよかったと思うようになりました😃
ドアの開け閉めをして遊んだり、丁番部分に手をかけながら走ったり…
本当に危ない遊びをよくしています😑
親がずっと見張ってておけばいいですが、そういうわけにもいきません😥
フィンガーアラートで、思わぬ事故を防止できていると実感しています。
100均のグッズやクリアファイルを使って自作することも可能ですが、安全性・耐久性を考えると危険防止には不安が残ると思います。
指で押してもたわまないフィンガーアラートと、クリアファイルでは強度が全く違いますよね😁
フィンガーアラートは高価ではありますが安心を買うと考えて、子育て中のご家庭に本当にオススメできる危険防止グッズです。
まとめ
- フィンガーアラートはドアの指はさみ防止におすすめ
- 高価だけど、しっかりした作りで長く使える
- 上の隙間から物を入れないように注意!
こちらの記事もオススメです😃