
子育て中にオススメの便利家電ベスト5をご紹介します!
こんにちは😃歯科医師ママのまきです。
私が実際に子育てで使っている便利家電をご紹介します。
子育てで毎日疲れてしまっている・・・
子どもが小さくてママの睡眠時間が取れない
これから働き始めるけど、便利な家電ないかな?という方に参考になれば幸いです♪
長男が生後3ヶ月のとき、主人がインフルエンザになってしまいました😫
慌ててプラズマクラスターの空気清浄機を購入したんです。
加湿もできるものを選びましょう♪
冬は暖房で乾燥するので加湿しています。
フィルターや水のタンクのお手入れは少し手間ですが大切です。
現在3DKで3部屋に設置しています😃
次男がボタンを押すのが大好きなので、チャイルドロック機能にとても助かっています!
シャープ プラズマクラスター 加湿空気清浄機 KC-H50-W ホワイト系
うちのダイソンはもう4年くらい前のもので、古くなってきました。
今から買うなら上のV8 Slimがいいなと思っています。昔のものより断然軽く、ヘッドが日本の家に合わせて薄くコンパクトになっているんだそうです😃
子どもが生まれてから、料理に使う家電の中では一番必要!買って良かった!と思っているのが電気調理器です😃
離乳食に使うブレンダーもあるといいけど、なくても電気調理器があればブレンダーはいらない!
重要さからいえば、断然・・・電気調理器です😆
今買うならホットクックがいいですね♪
遊びに行っている間に、お鍋が安全に温かい料理を作ってくれる♪
素晴らしいシステムです。
ワーママだったら、帰宅時間に合わせて予約もできる。
ワーママじゃないママでも、電気調理器があったら昼寝の子どもと一緒に寝ることができます。
子どもが触らないところに置いておけば、安全面も心配いりません。
電気調理器が料理をしている間に子どもを遊んであげられますし、時短でとても便利です!!
ちなみにうちの電気調理器はこちら。
マイコン電気圧力鍋 コイズミ 圧力なべ 電気 2L 2.5L レシピブック付き
ホットクックまでの機能はないですが、手頃なお値段でしっかり使えています。
電気圧力鍋なので離乳食のとき、かんたんに潰せるくらい柔らかい煮物などを作ることができて重宝しました。
今は、普段の夕食によく使っています♪
今じゃ食洗機のない生活は考えられない・・・というくらいお世話になっています😃
賃貸の我が家は、パナソニックの食洗機を購入して設置しました。
食洗機がなくてもなんとかなると思っていましたが、子どもが生まれて「食洗機は買うべき!」という考えになりました。
特に夜は食器を洗っていないのに、子どもを寝かしつけているうちに寝落ちすることありますよね😅
夕食後すぐに5分くらいで食洗機に食器を入れてスイッチオンしておけば、寝落ちしても朝わりとすっきりなシンクです。
大きめの鍋やボウルなど入りきらないものもありますが、大部分を食洗機が洗ってくれるので助かっています♪
夏休みなどは毎食、けっこうな量の食器が出るので大変です😣
ママのイライラを軽減できること間違いなしのアイテムです!
子どもがいると、とにかく床が汚れます。
つい先日は砂遊び・粘土遊びで悲惨な汚れっぷりになりました😅
食事のあとも、驚くほど汚いこともあります・・・
それがルンバを出かけてる間に動かしておけば、文句一つ言わずにキレイにしてくれます😆
ルンバの間に、ほかのことができるのがポイントです♪
うちでは、結構音がするので出かけるときにルンバをセットしています。
帰ってくると、サラサラの床が待っています。
キレイのレベルが自分で掃除機するのとは違うんですよね〜😃
心から「ありがとうルンバ」と思っています笑
ルンバと一緒の部屋に子どもを入れておくと、ルンバと子ども二人で結構遊んでいるのも嬉しいです。
ルンバをするために部屋を片付けるという行動もメリットですね♪
現在は低価格帯のルンバでも性能が上がってるそうです。
私が持っているものは現在販売されていないのですが、コスパを重視したオススメのルンバはこちらです。
うちのルンバは購入して丸5年が経っていますが、まだまだ元気にお掃除してくれています。
長い目で見れば、必ず元がとれますよ!!
ご紹介した子育て便利家電はこちらでした。みなさんの参考になれば幸いです😃
シャープ プラズマクラスター 加湿空気清浄機 KC-H50-W ホワイト系