
こんにちは!まきです😃
最近次男が鼻風邪を引いて、毎日何回もメルシーポットを使っています。
メルシーポットはアマゾンでも、電動鼻水吸引器のベストセラーとなっています。
でもメルシーポットは「吸引力が低い」というレビューがありますよね。
私は2歳の長男が生後5ヶ月くらいのときにメルシーポットを購入し、もう2年以上使っています。
結論から言うと、吸引力が弱いのはしっかり準備できていないからです!
そこで、「メルシーポットを買ってみようかな」「メルシーポット買ったけど、吸引力弱くて吸えないよ😫」というママへ鼻水を吸引するコツをお伝えしますね!
ママ鼻水トッテやスマイルキュートをお使いのママにも、鼻水を吸引するコツは知っておいて損はないです!!
目次
メルシーポットを使う準備
私はメルシーポットのS-502を使っています。
現在S-503という新しいモデルが販売されていますが、コツとしては同じですので参考にしてください😃
接続方法が1番大事!
メルシーポットの吸引力がしっかり出るかどうかは、接続がきちんとできているかどうかにかかっています。
私もメルシーポットを購入したばかりの頃は、「吸えない〜」ということがありました😣
メルシーポットはチューブや鼻ノズル、水がたまるタンクとタンクの蓋を外して洗うことができます。
洗った後の組み立てが大事なんです。
チューブや鼻ノズルは、みなさんしっかり固定できると思います。
問題は水のタンクとタンクの蓋の接続です。
タンクの上のほうにパッキンがあり、蓋をするときにパッキンがずれて斜めになってしまうことが結構あります。
でも「斜めになったな」と思ったら、やり直せば大丈夫です。
コツは、テーブルにタンクを置き上から水平に蓋をはめるように意識することです!!
意識するだけで、だいぶ変わります😃
何回かやれば感覚をつかめます。
テーブルじゃなくカーペットの上でやると、ダメな気がします…
斜めではなくちゃんと蓋ができたときの感覚をつかめるようになれば、「こういうことか!」と分かっていただけるはずです!
ノズルも大事
鼻ノズルは本体に透明シリコンノズル小が付属しています。
でも赤ちゃんにはボンジュールプラスというノズルが細長いタイプが絶対オススメです!
最初は付属のノズルを使っていたのですが、あまり吸えなくてボンジュールプラスを購入しました。
大人もたまに吸いますが、付属のノズルを使っていて、やっぱボンジュールプラスを買おうかと思うくらい違います。
ちなみにうちは家族4人なので、4つノズルがあります^ ^
赤ちゃんを吸う前に水を吸うよ!
赤ちゃんの鼻水を吸う前に、コップの水を吸引してみます。
全ての部品がしっかり接続できていれば、水をジュバジュバ吸ってくれます!
でもシューみたいな大人しい吸い方であれば、接続をやり直してください。
なんか吸いが悪いなと思ったら、まずはタンクの蓋を開けて、閉め直します。
そしてまた水を吸ってみましょう。
だいたいこれで解決できます。
赤ちゃんの鼻水を吸うタイミング
お風呂上がり
1番良く取れるのはお風呂上がりです。
鼻水がお風呂の湯気で柔らかくなっているからです。
特に粘り気の強い鼻水や、おっきな鼻くそのときは、湯船につかりながら、赤ちゃんの鼻のなかにお湯をちょいちょい入れています。
そうすると、より鼻水が柔らかくなって吸いやすくなるんです!
寝る前
お風呂の後に鼻水を吸っても、寝る前にたまっているようなら、また吸ってあげてください。
横になると鼻水はよりつらくなりますので、少しでも鼻水を減らした状態で寝かせてあげましょう。
寝てる間に鼻水を吸う方法も別の記事で紹介しています。お役に立てると嬉しいです😃
母乳があるなら、いつでもかなり取れる!
母乳を鼻にたらすと、鼻水がよく取れるという方法をご存じでしょうか?
長男の鼻水をもっと吸いたいと思って検索したら見つかった方法です。
やってみたら、ほんとに取れます!!
授乳が終わって困るのは、鼻水取るときだな…といつも思ってます笑
やり方は、スポイトで鼻の穴からちょっと溢れるくらい母乳を垂らし、鼻水を吸引するだけです!
母乳が少ないと意味がないので、赤ちゃんが嫌がりますが、多めに垂らしてください。
私の経験では、お風呂上がりすぐに母乳を垂らしてメルシーポットで吸引するのが最強です!
ぜひぜひお試しください(*'▽'*)
吸引するときの体勢は?
鼻水を吸引するときの体勢は、赤ちゃんが嫌がるかどうかによって違います。
吸引を嫌がらない場合
赤ちゃんが嫌がらないなら、あまり暴れないので赤ちゃんやパパママがやりやすい体勢で大丈夫です。
座らせるか抱っこか、仰向けであれば吸えます😃
長男は2歳になってから、「鼻水吸うよ〜」と言えば座って吸わせてくれます。
と感慨深いです笑
吸引を嫌がる場合
次男は本当にすごい勢いで脱走します。
ものすごく嫌がる場合は、ケガすることもあるので大人2人で吸引することをオススメします。
嫌がるのに無理やり鼻水を吸引したら、長男が足の爪をぶつけて流血したことがあります・・・
どうかお気をつけて😫
2人で吸引する場合は1人が手足と体を押さえ、もう1人が片手でおでこを押さえながら、片手で吸引すると良いです。
1人で吸引する場合は、仰向けに寝かせて足で赤ちゃん手足の付け根の位置をしっかりホールドします。
小さい赤ちゃんであるほど、すり抜けてしまうので注意が必要です。
片手でおでこを押さえながら、片手で吸引するのは同じです。
おでこもしっかり押さえないと、首をフリフリしてしまいます。
ノズルを鼻に入れる方法
鼻水をしっかり取るには、ノズルの方向はとっても大事です!
ノズルをまっすぐ鼻に挿入した後、ちょっと奥のちょっと内側へ先端を向けると・・・
「ズゴゴゴゴー!」と取れます!
ちょっと奥のちょっと内側というのは、先端を少しずつ動かしてもらえれば、「ここだー!」というポイントがあるんですね😃
小さい赤ちゃんで、ノズルをちょっとしか入れてないという方はもう少しだけ奥に入れてみるといいですよ!
もちろん、ちょっとずつ試してください(・∀・)
付属のシリコンノズルは長さが短いので、このちょっと奥を狙えないんです。
なのでノズルはボンジュールプラスを使ってくださいね!
まとめ
- メルシーポットの吸引力がないときは、タンクの蓋を開け閉めしてみよう!
- ノズルはボンジュールプラスで決まり
- 水がしっかり吸引できるか確認は必須です!
- お風呂上がりに母乳を垂らして吸引すると、ほんっとによく取れます!
- ノズルを鼻に入れたら、ちょっと奥のちょっと内側を探りましょう
2年以上メルシーポットを使い、試行錯誤してきたコツをまとめました。
鼻水の吸引でお困りのママのお役に立てると嬉しいです😃