
こんにちは😃歯科医師ママのまきです。
最近友人がつわりになって、歯みがきがほぼできなかったと聞きました。
私は歯みがきができないほどのつわりではなかったのですが、妊娠中は歯ぐきが腫れてしまいました😵
つわりがつらくて、歯みがきできないとお困りのママの参考になれば幸いです。
妊娠中、つわりだったら歯みがきはどうする?
妊娠中は、つわりで歯みがきがきちんとできない方も多いです。
妊娠中にむし歯ができてしまったという患者さんもいました😫
私のように食べづわりだと、ダラダラと食べてしまい、さらにむし歯のリスクが上がります。
また妊娠中は、女性ホルモンがかなり増えます。
歯周病菌は女性ホルモンを好むので、歯周病や歯肉炎のリスクも上がってしまいます。
つわりだから・・・と歯みがきをしないのはよくありません。
うがいだけでも、少しでもいいのでオーラルケアをしておきましょう😃
体調が落ち着いたら、歯科医院での妊婦検診も受けておくといいですよ♪
妊娠中にオススメのオーラルケア用品
歯ブラシ
まずは歯ブラシ選びからです。
いつも使っている歯ブラシだと、奥歯を磨くときにオエッとなってしまうという方には、小さなヘッドで厚みも薄い歯ブラシがオススメ😃
こちらはクリニカの子ども用仕上げ磨きの歯ブラシ。
子ども用なので、ヘッドが小さいです。
私が一歳の次男の歯みがきに実際に使ってみて、歯ブラシの厚みも薄くて口の中に入れやすいなと感じました♪
子どもが口を大きく開けてくれないときでも、薄いのですっと入っていきます。
奥歯だけでも、このような小さめ歯ブラシを使うとオエッとなりにくいかもしれません😊
歯みがき粉
歯みがき粉は、ぶっちゃけ使わなくても大丈夫です♪
歯みがき粉の味や香料のせいで、オエッとなるならば使わなくていいでしょう😃
むし歯や歯周病の予防に、1番大切なのは汚れを落とすこと。
歯みがき粉を使わなくても、汚れは歯ブラシで落とすことができます。
でもスッキリしないからなにかオススメをと言われたら、MIペーストがオススメです。
ただし、これは牛乳や乳製品にアレルギーがある方は使えないので気をつけてください!!
MIペーストは味の種類も豊富で、歯科医院でもよく子どもにオススメされる歯みがき粉です。
歯の再石灰化を促進するリカルデントという成分が入っていて、初期のむし歯にも効果があると言われています。
うちの子ども達も、牛乳アレルギーでないことを確認したあとから毎日使っています♪
イチゴ味など甘めのものだと、オエッとなりにくい方もいるようです。
ミント味もあるので、大人でも違和感なく使って頂けます😊
本来の効果的なMIペーストの使い方は
- フッ素入り歯磨き粉で歯みがきをする
- 軽くうがいする
- MIペーストを歯に歯ブラシで塗布
- 3分後に過剰分を吐き出す
- 30分後に少量の水でうがいする
と公式ホームページに書かれています。
普通の歯みがき粉の使い方とは違い、歯の再石灰化を促進する作用を長続きさせるために、歯みがきのあとすぐにうがいをしないんですね😃
このような方法がつわりで難しい場合は、MIペーストを歯ブラシにつけていつもどおり歯みがきをしてもいいと思います。
ただ、MIペーストを使ったあとはうがいをしない方がいいので、その点は注意して下さいね♪
洗口液
つわりで、歯みがきがどうしても難しい・・・という場合は洗口液を使ってみることをオススメします。
妊娠中はむし歯だけでなく、いつも以上に歯肉炎・歯周炎にもなりやすいんですね😫
そこでオススメなのがこちら!
少量のコンクールをコップに入れて、水で薄めて口をゆすぎます。
コンクールには、クロルヘキシジンという殺菌成分が含まれていてむし歯・歯周病の予防にオススメです。
味もスッキリした味で、苦味などはなく使いやすいです。
洗口液によくあるピリピリした刺激もほぼなく、年配の患者さんでも喜んで使っていました。
よく売れているので、大きめのドラックストアでも取り扱いがあります。
歯科医院でもよく売られているものです。
価格は1000円くらい。
これで350回以上使えるので、ちょっと高価ですがコスパはいいです。
歯みがきがどうしてもできない場合には、本当にオススメですよ😃
歯みがきできている妊娠さんにも、歯みがきの仕上げとして最後に使うことをオススメします!
でもMIペーストと併用するときは、洗口液のあとにMIペーストを塗ったほうがいいのでご注意くださいね😉
フロス
つわりで気持ち悪いのに、フロスはできないかなと思いますが・・・
もしできるのであれば、フロスも使ったほうがいいです。
私は妊娠6ヶ月ごろから、下の前歯の歯ぐきが腫れてしましました😫
女性ホルモンが増えることによって、ほんとに歯肉炎や歯周炎が起こりやすくなるんです。
いつもどおりに歯みがきをしていましたが、それでも歯ぐきが驚くほど腫れました😰
そんなときは、腫れている部分に汚れがたまりやすいので、フロスをすることが効果的です。
歯と歯の間にフロスを丁寧に通しましょう。
コンクールも使うとなおいいです。
フロスをあまり使ったことがないという方には、ワックスがついて滑りがよいタイプをオススメします。
リーチ デンタルフロス ミントワックス 50.2m*2コセット
まとめ
- つわりだからといって、オーラルケアをなにもしないのはよくありません!
- つわりで歯みがきができないときは、まず歯ブラシを変えてみて♪
- それでもダメなら洗口液!コンクールがすごくオススメ😃
歯科医師ママが、つわりのときのオーラルケアについてご紹介しました。
初産でもすごく安産だった私が、毎日ちょっとだけやっていたことをご紹介しています。