
完母の赤ちゃんの場合、麦茶や水はいつから飲ませたら良いのでしょうか?
暑い時期でなくても、麦茶や水でさっと水分補給ができるのはとても良いことだと思うのですが、せっかく完母なのに…という思いもありますよね。
私も息子たちは完母で育てました。
そんな中で母から「昔は1ヶ月くらいからお風呂上がりは麦茶とか白湯とか果汁とか飲ませてたけど、そういうの全くしなくていいの?」と聞かれました。
私も初めての子育てでしたし、産院では「離乳食までおっぱい以外あげる必要ないから!!」と言われまくっていたので、「今はお風呂上がりも母乳だけでいいってなってるらしいよ」とは言いましたが、じゃあいつから麦茶や水を飲ませてもいいのかな?と思い、いろいろと調べてみました。
赤ちゃんに麦茶はいつから飲ませたらいいの?完母の場合
母乳に関する本や離乳食に関する本などをいろいろ調べてみましたが、だいたい離乳食を始める頃であれば赤ちゃんに麦茶をあげても良いようです。
離乳食の本では薄めた麦茶をスプーン1杯からと書いてありました。
私は普段は水出しで麦茶を作っていましたが、念のために煮出して作りお水と半々くらいに薄めていました。
完母だったうちの長男は、5ヶ月くらいから離乳食を食べるタイミングで薄めた麦茶を飲ませていました。
特に嫌がる様子もなかったのですが、10ヶ月くらいで薄めるのが面倒になり薄めずに飲ませました。
すると「めっちゃおいしい😁」と、それまでよりもゴクゴク飲むようになりました。
個人差があると思いますが、薄めた麦茶に慣れてきたらあまり薄めなくても大丈夫かもしれません。
同じく完母で育てていた次男は、同じように5ヶ月くらいで麦茶を少し飲ませたとたん…
リバースしました😫
あまりにもリバースしまくるので、もう一生次男が麦茶を飲めることなんてないのかもと本気で思っていました。
でもちゃんと克服できました!!これについては他の記事で詳しく紹介させていただきますね。
ちなみにお風呂上がりに母乳以外の飲み物をあげなくては!と昔は考えられていたそうですが、現在はママもお風呂に入った場合、母乳の成分がいつもの状態よりも水分多めになるということが分かっているそうです。
なのでお風呂上がりに母乳を飲ませることで、いつもよりさらに効率的に赤ちゃんが水分補給ができるという考え方になっているらしいです。
完ミや混合で育てている場合も、お風呂上がりに水やお茶をあげなくてはいけないということはありません。
いつも飲ませているものを飲ませましょう。
アメリカの学会では「果汁は6ヶ月過ぎるまで与えてはいけない」と言われているそうです。
果汁は水やお茶よりもアレルギーの心配がありますから、離乳食前の赤ちゃんには与えないほうが良いでしょう。
麦茶は煮出し?水出しでも大丈夫?
赤ちゃんに飲ませる麦茶は、特に初めて飲ませるときなどドキドキしてしまいますよね。
麦茶でアレルギーというのも全くないわけではないようですが、とりあえず衛生面が心配なので煮出しておきましょう!ただ、煮出すと味が濃いめになりますのできちんと薄めてあげるようにしましょう。
うちでは、コスモウォーターというウォーターサーバーがあるので、その水で薄めました。
10ヶ月くらいからは水出しの大人と同じ麦茶を飲んでいますが、特にお腹をこわしたことはありませんのであまり神経質にならなくても大丈夫だと思います😁
麦茶の温度も最初は常温くらいで、冷たすぎず熱すぎずと気をつけていましたが、慣れてくれば季節にもよりますが冷たい麦茶のほうがおいしい!!と赤ちゃんも気づくようでした。
麦茶はどれくらい日持ちするの?
赤ちゃんに飲ませる麦茶ですから、お家で作った場合は1日で飲み切るようにしたほうがいいようです。
赤ちゃんが飲む量が少ないからといって、1週間などずっと同じものを飲ませるのは絶対に避けてください!!
うちでは基本的に麦茶を手作りしていますが、たまに「これいつ作ったんだっけ?」となってしまうことがありました。昨日かな、おとといかなと。
こういうときのためにも災害の備蓄としても、私は麦茶のペットボトルを何本かストックしています。
まだ一歳前くらいであれば赤ちゃん用を、薄めなくても飲めるようになればペットボトルの麦茶をストックすることをオススメします。
そうすればサッと出してすぐに飲ませられます。
息子たちのペットボトル麦茶のお気に入りは、やさしい麦茶です。
またペットボトルでなくても、粉末でお湯に溶かして少量の麦茶を作れるものもありますので試してみてくださいね。どちらも西松屋や赤ちゃん本舗などで購入できました。
すぐに授乳できるとは限らないような場所にお出かけするときも、市販の小さいベビー麦茶が一つあるだけでとても心づよいです。
もれないお出かけ用マグには、これがオススメです。
今まで漏れたことがありません!!
サーモス ベビーマグ 真空断熱ベビーストローマグ 290ml FFH-290ST
漏れないストローマグについては、こちらの記事で詳しく書いています!
完母でも完ミでも混合でも、それぞれ水分補給させるのは大変です。
麦茶が飲めるようになったら、ちょっと楽になりますよね😃
まとめ
- 完母でも完ミでも混合でも、赤ちゃんに麦茶を飲ませるのは離乳食を始めるタイミングでOK!
- お風呂上がりに飲ませるものも、母乳やミルクでOK!
- 麦茶は手作りするなら煮出しましょう。
- 麦茶の日持ちは1日だと思っておきましょう。
- 市販のベビー麦茶を利用するのも便利です。
こちらの記事もオススメです!