
こんにちは!歯科医師ママのまきです😃
赤ちゃんに麦茶やお水を飲ませられるようになると、外出時は飲み物を持ち歩いて授乳回数を減らしたいと思いませんか?
私はすごーく思いました笑
外出して、授乳するのってめんどいです😑
ストローマグがあれば、どこでも誰でも子供に水分補給させてあげられます!
幼稚園や保育園に行くためにどのストロー付き水筒がいいのか、漏れた水筒はどれかもレビューしています。
皆さんのストローマグ選びの参考になれば幸いです。
目次
サーモス 真空断熱ベビーストローマグ
いままで使ってきて、1番漏れなかったのが、サーモスのベビーストローマグ!
メリット
車で出かけるとき、これなら子供に渡して飲ませても安心です。
子供が振り回しても、蓋を開けたまま倒しても、1滴漏れるかどうかという程度😃
長男に使っていましたが、やっぱり次男も必要!と思い、2人分のサーモスストローマグを持っています!
保冷効果もサーモスなので安心です。
ボトルが透明なプラスチック製のものもありますが、せっかくなので真空断熱!
こちらのタイプが断然保冷効果が高いです!
本体以外のストローや蓋部分は、食洗機対応なのも嬉しい😆
本体は台所のスポンジで、ちょうど洗えるサイズです。
大きい水筒だと水筒の高さがあるために、底面が洗いにくいですよね?
水筒専用のスポンジ使わないといけなかったり😵
本当にすごく考えられてるサイズ感だと思います!
子供の使うものなので、衛生面は大切ですよね😊
持ち手がないので、ベビーカーやチャイルドシートのドリンクホルダーにもすんなり入ります。
10ヶ月くらいの赤ちゃんでも、一人で手に持ちやすい水筒の形状も魅力です!
デメリット
容量が290mlなので少なめではありますが、中身がなくなったら市販のペットボトル麦茶を買って足しています。
そんなにデメリットとは感じませんが、あえて言うならこれくらい。
リッチェル アクリア おでかけストローマグ
こちらも漏れないストローマグとして、持っているママがたくさんいます!
メリット
キャラクターなどのデザインもかなり豊富♪
アクリア おでかけストローマグ 200 ネイビーブルー(1コ入)【アクリア(aqulea)】
うちは男の子ですが、もし女の子だったらコレかな〜
軽量なので、手軽に持ち運びできます。
ストローだけでなく、マグ本体も食洗機対応なところが◎
よく売れているので、替えのストローやパッキンパーツがトイザらスや西松屋などですぐに購入できるところも魅力😊
私は基本はリッチェルのお出かけストローマグ、夏暑い日や遠出するときはサーモスのベビーマグを使っています。
ストローの形状がリッチェルのコップでマグに近いので、コップでマグに慣れたあとすぐの赤ちゃんであれば、こちらをオススメします😃
デメリット
デメリットは、冷たい飲み物を温かい部屋に置いておくと飲み物が逆流してしまうことです。
蓋を閉めていれば漏れませんが、開けた瞬間に少し出てくることがあります。
ストロー周りのくぼみに溜まる程度です。
私は気にしないので、飲み物が出てきたら拭いています。
常温の飲み物であれば、逆流は起こりにくいです。
気温と飲み物の温度の温度差で逆流が起こっている感じ。
サーモスのベビーマグなら、そのような心配は全くないので、どちらがいいかはママ次第かなと思います。
リッチェルのおでかけストローマグは、少し飲み物が逆流するものの、それでも使いやすいので3つ持っています😃
私のようにサーモスと使い分けるのもオススメです。
大きさが200と320mlがありますが1歳くらいまでは体が小さいので、200mlのマグの方が持ちやすいようです。
320mlだと、テーブルとマグの底が当たってしまって飲みにくそうでした。
リッチェルのおでかけストローマグは、扱いやすさ◎です。
ピジョン マグマグ
ピジョンといえば、マグマグが有名!と思って購入したのですが・・・
漏れるストローマグでした😫
メリット
特にピジョンにこだわりがないなら、買わなくていいかなと・・・
アマゾンのレビューでも、評価低めになってます😫
デメリット
まず、飲みにくい。(いや、そんなってくらい笑)
蓋をスライドさせるとストローが出てくるのですが、ストローの角度がイマイチ。
そして蓋を閉めていても、次男がブンブン振ると漏れます😵
これじゃダメだということで、使っていません。
サーモス 真空断熱ストローボトル
幼稚園や保育園に持っていく!となるとオススメはこちらの水筒です。
メリット
2歳でもちゃんと蓋が開け閉めできます。
子供自身でしっかり開け閉めできることは、幼稚園や保育園に持っていくなら重要ポイント!
保冷効果はサーモスなので、問題なし。
サーモスベビーマグとの違いは、容量が多く、肩かけできるようになっていること♪
ママが持つならベビーマグがオススメですが、子供が持つならこちらのストローボトルがオススメです。
カバーに肩かけが付いているので、汚れても気軽に洗えます。
水筒に肩掛けが付いていると、毎回の取り外し→取り付けが地味にめんどう😫
デメリット
デメリットは、ベビーマグに比べてパッキンが外れやすいこと。
お茶を入れたあとに蓋をして、最後にパッキンが外れていないかチェックが必要です。
写真で示している部分のパッキンが、蓋をするときにポコッと外れることがあります。
ベビーマグはなんの心配もないですが、このストローボトルはその点だけ要注意!
持ち上げただけで漏れたことがあります😵
でも朝確認してパッキンが外れていなければ、帰ってくるまでに漏れていたことはありません😊
スケーター 子供用水筒 ストロー
長男が幼稚園入園のときに、プラレールが大好きなので買ったのがこちらの水筒でした。
メリット
プラレールやトミカ、キティちゃん、しまじろうなどかわいいキャラクターものが多いです。
サーモスだとそんなに種類がないので、スケーターを選びました。
デメリット
蓋の閉まりが悪いのか、たまにすごく漏れながら帰ってくることが😵
そして保冷効果が低い。
サーモスのような構造ではないので軽量ではありますが、暑い夏に幼稚園や保育園で使うには向いてないかな😑
ということで、今はサーモスの水筒がもしも壊れたときのためにお蔵入りしています笑
まとめ
- 漏れないストローマグといえば、サーモス!
- ある程度漏れなくて普段使いにオススメはリッチェルのおでかけストローマグ
- 幼稚園や保育園に行くなら、サーモスのストローボトル
これから漏れないストローマグや水筒をお探しの方の参考になれば、幸いです。
こちらの記事もとうぞ!